ブログ

【ダイエット中の方必見】今村トレーナーの減量中の1日の食事を公開!

こんにちは!
ten-fitの今村です!

今回は僕の減量中の1日の食事を紹介します🍖
筋肉をしっかり守りながら脂肪を落とすために僕が意識していることなども合わせて綴っていければと思います💡

※時間はおおよその時間を記載しています

ダイエット中のフル食【1食目】

AM6:45

白米:茶碗1杯
ノンオイルツナ缶:1缶
みそ汁:1杯(豆腐、大根、ワカメなど)

朝ごはんは1日の消費カロリーを落とさないためにもほとんど毎日食べます。特に炭水化物、タンパク質を大切にしているのですが、時間がなくサクッと食べられるようにほぼ毎日ノンオイルツナ缶と白米です!

ダイエット中のフル食【2食目】

AM10:05

プロテイン:1杯

特にダイエット中は、筋肉をできるだけ守るためにもタンパク質を空腹時に摂るようにしてます!


仕事の都合にもよりますが、できるだけ空腹の時間が長くならないようにプロテインなどで補います。もちろん余計なカロリーをとらないためにも混ぜるのは牛乳ではなく水です!

ダイエット中のフル食【3食目】

PM3:10

パスタ:150g
ミートソース:適当(皮なしの鶏むねひき肉、トマト缶、玉ねぎなど)

余計な脂質を摂らないために鶏むね肉をミンチにしたミートソースです。脂質を減らしているため、炭水化物は普通に食べます。


この日は夜トレーニングをする予定のため、このあたりから炭水化物を増やしてトレーニングのためのエネルギーを溜めていきます💪

ダイエット中のフル食【4食目】

PM8:05

梅おにぎり:1個

この日は仕事の都合でトレーニング開始予定時間が22:00頃だったため、ここで炭水化物を摂取。


炭水化物が少なくなるとトレーニングの質が下がり筋肉が減ってしまう可能性があるため気をつけています!

ダイエット中のフル食【5食目】

PM9:30

バナナ:1本

仕事が終わりトレーニングに向かう前にどうしてもお腹が空いてパワーが出なさそうだったため、炭水化物(バナナ)を摂取しました!

ダイエット中のフル食【6食目】

AM1:00

プロテイン:1杯

トレーニング後にプロテインを飲みました!この日のトレーニングは2時間30分ほどです。


この後食事を摂るのですが、空腹時に食事を摂取すると一度に食べすぎてしまうため、プロテインを飲んで空腹を紛らわします。

ダイエット中のフル食【7食目】

AM1:10

白米:1杯
鶏ムネのキムチ炒め:適当(鶏ムネ、売っているキムチ、とろけるチーズ1枚)
卵スープ:1杯

トレーニング後は炭水化物も大切なので、夜中でもできるだけ食べます(もちろん食べ過ぎないようにしてます)!チーズもカロリーが高そうなイメージがありますが、基本が鶏ムネばかりなのでここは味を優先してます😂


「プロテインと食事の感覚は開けた方が良いんじゃない?」という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、

・プロテインの方が液体である分消化吸収が早い
・減量中のため空腹を紛らわしてから食事をしたい

という観点からもあまり気にしていません💡

ダイエット中のフル食【8食目】

AM1:30

ヨーグルト:1個

どうしても甘いものが食べたいのでヨーグルトを食べました!


これは食べなくても良いのですが「我慢できずに食べてしまった」という感じです🤣

ダイエット中に意識していること・伝えたいこと

  • この日のタンパク質源は鶏ムネばかりですが、他の日には魚介類も意識的に摂ってます🐟
  • 僕は週に5回ほどトレーニングをするため、炭水化物は多めです!もちろんタンパク質も多めに摂取してます🍖
  • 僕よりも活動量が少ない方が同じ食事をしてもおそらく痩せない可能性が高いです⚠️人によって調整は必要です。
  • 夜の炭水化物は抜いた方が良いというのを聞いたことがあるかもしれませんが、今回の僕のようにトレーニングなどのエネルギー消費が大きいイベントが夜にある場合は例外です!
    ただし、ほとんどの方は、夜ご飯の後に大きなエネルギーを消費することはないと思います。その場合は夜の炭水化物は抜いた方が痩せやすいのは事実です💡
    ※夜、炭水化物を食べるか食べないかはその他の食事内容にも左右されるため一概には断言できません
  • この日は僕の中では割とストイックにできた方です、、、笑
    なのでこれを見て「自分にはできない」と思わないでくださいね✨
  • 僕も他の日には減量中なのにチョコ食べたり、菓子パン食べたり、シンプルに食べすぎたり、という事ばかりです!笑


トータルの栄養バランスが良くてトレーニングをしっかりできていれば、筋肉は守られて脂肪は減っていきます💪


日々の体重変化に一喜一憂せずに、焦らず身体の見た目や機能が変わっていくことを楽しんでいきましょう🏋️‍♀️

RELATED POST