ボディメイクコラム

肩こり頭痛をスッキリ解消!美しく健康な体を手にいれる簡単エクササイズ


「頭痛持ち」の方って意外と多いですよね💦


小さな頃から頭痛持ちだという方もいれば、肩こりがひどくて頭痛にまでなってしまうという方もいらっしゃいます。



今日は後者の「肩こり頭痛」についての原因と、対策を書いていこうと思います。


肩こり頭痛の原因とは?放置するとどうなる?

肩こり頭痛は、首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで起こります。


主な原因は、長時間のデスクワークやスマホの操作、猫背や巻き肩などの姿勢の乱れです。


特に頭が前に出る「ストレートネック」の状態が続くと、首の後ろの筋肉が常に引っ張られ、緊張が強まります。


この状態を放置すると、慢性的な頭痛や肩こりが悪化し、集中力の低下や疲労感の増加につながります。



また、姿勢が崩れることで首が短く見えたり、顔がたるんだりすることもあります。



そのため、肩こり頭痛の改善は、健康面だけでなく見た目の美しさにもつながるのです。


肩こり頭痛を和らげるために今すぐできる対処法



肩こり頭痛を感じた時は、すぐに対処することで悪化を防げます。



オススメの方法を3つ紹介します!

①温める


首や肩を温めることで血流が改善し、筋肉がリラックスします。


蒸しタオルや温熱シートを活用したり、湯船にしっかり浸かっての入浴は効果的です。


②ストレッチ


首を軽く回したり、肩をすくめてストンと落とす動作をするだけでも緊張が和らぎますよ!


③姿勢を意識する


デスクワーク中は背筋を伸ばし、肩の力を抜くことを意識しましょう。


スマホを見る時は、顔を下に向けすぎないように注意が必要です。


自宅でできる簡単エクササイズ4選




肩こり頭痛を根本から解消するには、筋肉をほぐしながら、正しい姿勢を保つための筋力をつけることが重要です!!


以下の4つのエクササイズを習慣化し、美姿勢を目指しましょう💪

①肩甲骨ストレッチ



その1.両手を肩に乗せ、肘で大きな円を描くように回す。


その2.前回し、後ろ回しを、それぞれ10回ずつ繰り返し行う。


健康骨周りがほぐれ、血流が改善されます!


②首の側面ストレッチ



その1.右手で頭を左に倒し、首の側面を伸ばす。


その2.反対側も同様に行う。(各20秒キープ)



首の筋肉をゆるめることで、頭痛の予防になります!


③背中引き締めエクササイズ



その1.両腕を肩の高さで開き、肘を90度に曲げる。


その2.肩甲骨を寄せるように腕を後ろに引く。


その3.10回繰り返す。



巻き肩を改善し、美しい姿勢をキープできるようになります!



④チンインエクササイズ(あご引きトレーニング)



「ストレートネック」や「頭が前に出る癖」を改善するためのエクササイズです。


その1.壁に背中をつけて立ち、後頭部を壁に軽く押し付ける。


その2.あごを引きながら、首の後ろを伸ばすように意識する。


その3.5秒キープし、ゆっくり戻す。(10回繰り返しましょう)



首の位置が整い、肩や首の負担が軽減され、フェイスラインの引き締め効果も期待できますよ!!




エクササイズを習慣化して、体も見た目もスッキリ美しく!




肩こり頭痛を改善するエクササイズを続けることで、体が楽になるだけでなく、姿勢が良くなり、見た目にも変化が出てきます。



肩が開くことでバストアップ効果があり、首がスッキリ長く見えるようになります。



また、血流が良くなることで顔色も明るくなり、むくみも取れやすくなります!



毎日少しの時間を使ってエクササイズを続けることで、肩こりや頭痛のない快適な体を手にいれるだけでなく、自然と美しい姿勢が身につきます。


大切なのは習慣化することです!


短時間でもいいので、毎日無理なく続けていきましょう💪



まとめ


肩こり頭痛は放っておくと、悪化し日常生活に支障をきたすこともあります。


ですが、簡単なエクササイズや姿勢の改善を習慣にすることで、根本解消も見込めますよ💡



特に「チンインエクササイズ」は、デスクワークやスマホの使用が多い人にとって重要です!


首(頭)の位置を整えることで、肩や首の負担を減らし、スッキリとしたフェイスラインも手に入ります。



日常的に痛みがある方は、まずは「痛みがある時の対処法」を試しながら、毎日のエクササイズを取り入れてみましょう。



続けることで、肩こり頭痛のない快適な日常が手に入り、姿勢も美しくなります。


無理なく楽しく続けて、健康でスッキリとした体を目指しましょう!!






\ 【ご入会者限定】/
70p超のダイエットマニュアルを無料でプレゼント中!
まずは無料体験からどうぞ!

RELATED POST